森田三郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 滋賀縣平民 | |
Occupation | 辯護士 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應三年十月三日 (1867) | |
Parent and relation | 森田利兵衞の長男 | |
Family | 父 利兵衞 天保一四、九生、滋賀、平、森田藤太三男 母 いよ 弘化四、三生、滋賀、平、森岡清七長女 妻 さい 明一〇、九生、京都、平、甲和龜治郞長女 男 利一 明三一、六生 女 せつ子 明二九、六生 | |
Biography | 君は滋賀縣平民森田利兵衞の長男にして慶應三年十月三日を以て生れ明治三十一年一月家督を相續す先是同二十九年東京帝國大學法科大學英法科を卒業し法學士の稱褫を得後辯護士試驗に及第し辯護士となり京都に法律事務所を設置して訴訟事務に從事し現今に至る 家族は前記の外二女みさを(明三七、二生)二男修二(同四二、一〇生)あり 妹すて(同四、九生)は三重縣平民磯島政吉に嫁せり | |
Address phone | 京都、上京、柳馬場通御池下ル 電話上一二三〇 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | もりた さぶろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]