English

比志島義輝 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳二等、功三級
爵位・身分・家柄鹿兒島縣士族
職業退役陸軍中將
性別男性
生年月日弘化元年九月三日 (1844)
親名・続柄 比志島藏の長男
家族妻 雪子 明二、一生、愛知、士、稻垣守忠養子
男 義男 明九、三生
男 三郞 明一三、九生
男 五郞 明一六、八生
女 光 明一一、六生
記述部分(略伝)君は舊鹿兒島藩士比志島藏の長男にして弘化元年九月三日を以て生れ明治八年十二月家督を相續す幼にして君側に奉侍し維新の際鳥羽會津に轉戰し明治三年七月陸軍少尉に任せられ西南役に從ふ爾來累進して同三十九年二月陸軍中將に陞任し豫後備役を經て四十三年五月退役仰付らる其間第四師團參謀長後備步兵第一聯隊長步兵第十五旅團長等に歷補す日清の役には留守步兵第二旅團長より混成支隊長として臺灣征討に比志島支隊の名を現はし日露の役には留守步兵第二旅團長より後備步兵第九旅團長として功あり從四位勳二等功三級に陞叙せらる
孫春枝(明四三、五生、三男三郞庶子、生母敦田ツル)は家にあり
住所・電話番号東京、豐多摩、千駄ケ谷町千駄ケ谷九〇三
参照人物(親類)
参照次数
読みひしじま よしてる
別名
画像を表示