日置益 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 特命全權公使(支那駐劄) | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年一月二十日 (1861) | |
親名・続柄 | 日置伊右衛門の五男 | |
家族 | 妻 とき 元治元、五生、東京、士、星野平三郞長女 男 龜雄 明二三、三生 女 松枝 明二九、一〇生 女 雪江 明三一、七生 | |
記述部分(略伝) | 君は三重縣平民日置伊右衛門の五男にして文久元年一月二十日を以て生れ明治十年二月分れて一家を創む同二十一年七月帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得二十四年三月交際官試補となり從七位に叙せらる爾來公使館三等書記官二等書記官一等書記官を經て在獨逸日本大使館參事官となり同四十一年九月特命全權公使に任せられ曩に智利國に駐劄せしか現時支那に駐劄す 家族は尚二男清雄(明三五、一生)孫勇(同四五、七生、長男龜雄庶子男、生母、上原千代)あり | |
住所・電話番号 | 支那、北京、日本公使館 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ひおき えき | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]