下村忠兵衛 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 京都府平民 | |
Occupation | 呉服商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治二十五年六月三日 (1892) | |
Parent and relation | 下村忠兵衛の二男 | |
Family | 祖母 こと 嘉永三、六生、京都、平、近藤仁兵衛三女 母 ゑい 慶應三、九生、祖父忠一長女 妹 悦 明三三、八生 | |
Biography | 君は京都府平民亡下村忠兵衛の二男にして明治二十五年六月三日を以て生れ同四十年五月家督を相續して舊名忠藏を今の名に改む夙に京都府立第一中學校を經て早稻田大學に入りて經濟學を學ふ呉服商として名あり方今所得税三百八十餘圓を納む祖父忠一昔時裃商を營み一ツ橋家の御用を勤め又武家上洛の際は調度品等の製作に從事せり維新後金巾絹糸賣買及輸出手巾製造業を始む後ち區長京都府勸業課顧問等に推さる明治十年四十九銀行を創立して其頭取となり貯蓄銀行倉庫會社其他數種銀行會社の重役を兼ぬ同二十年京羽商會を設立して撚糸及輸出織物業を經營し更らに同四十年下村合名會社を設立して絹綿布諸種織物類製造及販賣並地所家屋賃貸金錢貸付業を開始せり 家族は前記の外妹淺(明三五、六生)あり 養叔母テイ(同三、二生)は京都府平民下村忠三郞に同ツイ(同六、五生)は同府平民樋口芳太郞に嫁し叔母ちゑ(同一九、五生)は其夫謹三郞(同一二、一〇生、東京、平、新井誠一郞弟)及其子女と俱に分家せり | |
Address phone | 京都、下京、烏丸通錦小路南入 | |
Relative | 樋口芳太郞 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | しもむら ちゅうべえ | |
Another name | 忠藏 |