島崎和助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 大和、材木商兼土木建築請負業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 天保六年正月七日 (1835) | |
親名・続柄 | 島崎鐵五郞の長男 | |
家族 | 妻 きわ 明七、三生、東京、平、安藤治右衛門二女 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府平民島崎鐵五郞の長男にして天保六年正月七日を以て生る幼にして先代大黑屋島崎和助方に勤め後養子となり家督を相續す材木商を營み兼て土木建築請負を業とし商號を大和と稱し同業者中屈指の地位にあり方今直接國税七百二十餘圓を納む宮内省の御用命を蒙りつゝあり | |
住所・電話番号 | 東京、四谷、麴町一一ノ二 電話番町六九六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | しまざき わすけ | |
別名 |