English

鹽谷時敏 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正五位、勳四等
爵位・身分・家柄東京府士族
職業第一高等學校教授
性別男性
生年月日安政二年一月二十七日 (1855)
親名・続柄 鹽谷誠之の長男
家族妻 のふ 萬延元、七生、東京、士、山井幹六妹
男 溫 明一一、七生、正七位文學士東京帝國大學文科大學助教授
婦 せつ 明一二、五生、長男溫妻、千葉、平、伊能茂左衛門孫
男 恭 明二二、六生
女 績 明二七、一生
女 緯 明三〇、九生
記述部分(略伝)君は靜岡縣士族鹽谷誠之の長男にして安政二年一月二十七日を以て生る明治十八年太政官に出仕し同二十一年帝國大學書記官に轉し同二十三年第一高等學校教授に任し現に其職にあり
家族は前記の外孫悦(明三七、二生、長男溫長女)同桓(大二、五生、同長男)あり
二男良(同一五、五生)は東京府士族山井幹六の養子となり商船學校卒業後大阪商船會社汽船鳳山丸乘組の三等運轉士たり長女織(同一七、八生)は東京府人田中彌太郞弟逸平に嫁せり
住所・電話番号東京、小石川、久堅町七四
参照人物(親類)
参照次数
読みしおや ときとし
別名
画像を表示