Japanese

柴田源七 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.滋賀縣平民
Occupation株式會社二十一銀行,株式會社長濱貯金銀行各頭取,呉服太物商,丸太
Gender男性
Birthday慶應二年五月九日 (1866)
Parent and relation 柴田九峰の長男
Family母 すみ 弘化四、六生、滋賀、平、中川清八郞長女
妻 しう 明四、一二生、滋賀、平、中村寅吉姉
男 哲之助 明三四、九生
女 とし 明三〇、一二生
女 うた 明三二、九生
婦 園 明二六、七生、亡長男寅二朗妻、京都、平、竹内恒吉長女
Biography君は滋賀縣平民先代柴田九峰の長男にして慶應二年五月九日を以て生れ明治十六年七月家督を相續す呉服太物商を營み屋號を丸太と稱し支店を東京日本橋に置き營業税五百五十餘圓を納め尚前揭兩銀行頭取として知らる
家族は尚五女たへ(明三六、四生)六女ふゆ(同三七、一二生)四男四郞(同四二、三生)五男五郞(同四三、八生)あり
養子いと(同六、一一生、滋賀、平、柴田源四郞妹)二男晋作(同二四、六生)は各分家し長女しづ(同二五、一〇生)は滋賀縣人熊木九兵衛に二女ミネ(同二八、一生)は同縣人尾板六郞二男憲藏に嫁せり
Address phone滋賀、阪田、六莊村
東京、日本橋、葺屋町六 電話浪花二八七
Relative中村寅吉,竹内恒吉
Degree3 (except※3)
Pronounciationしばた げんしち
Another name
View a digital image