柴田養助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 秋田縣平民 | |
職業 | 合資會社湯澤銀行、秋田木工株式會社各取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年正月十四日 (1863) | |
親名・続柄 | 柴田養助の長男 | |
家族 | 母 テツ 嘉永二、三生、秋田縣人加賀谷助右衛門長女 妻 トミ 慶應四、八生、秋田、平、鹽田平兵衛長女 男 政太郞 明一七、一一生 婦 春 明二二、一生、長男政太郞妻、秋田、平、土屋宇左衛門長女 男 勘助 明二二、一一生 女 セン 明二六、四生 女 サト 明二七、八生 養弟 源藏 安政四、五生、秋田、平、小西久兵衛六男 甥 彦藏 明二二、一〇生、養弟源藏長男 | |
記述部分(略伝) | 君は秋田縣の資産家なり文久三年正月十四日を以て生る先代柴田養助の長子たり明治三十五年六月家督を相續し舊名善太郞を改む養助は代々の通稱なり曾て西馬音内農會長郡種牛馬區長諸税調査委員町會議員西馬音内町長其他數種の名譽職に擧けられ方今合資會社湯澤銀行取締役にして秋田木工株式會社取締役を兼ぬ 家族は尚三男平助(明三二、八生)五男久助(同三七、一二生)孫清太郞(同三九、八生、長男政太郞長男)同忠藏(同四一、一〇生、同二男)同爲藏(同四四、三生、同三男)同よね(同四五、七生、同長女)同善藏(大三、五生、同四男)あり 長女フチ(明二〇、五生)は秋田縣平民間杉五郞八長男和一郞に二女ヨシ(同二四、一二生)は同縣平民高橋常藏養子安藏に姪ゲン(同二〇、九生、養弟源藏長女)は秋田縣平民松橋玄忠長男裕に嫁せり | |
住所・電話番号 | 秋田、雄勝、西馬音内町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | しばた ようすけ | |
別名 | 善太郞 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]