Japanese

長谷場敦 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.鹿兒島縣士族
Occupation南薩鐵道株式會社支配人
Gender男性
Birthday明治十一年三月二十九日 (1878)
Parent and relation
Family祖母 志賀 天保一一、七生、鹿兒島、士、平島瑞雲長男
養母 チキ 明三、九生、亡養父純孝妻、熊本、士、濱田安喜妹
妻 純 明一九、一〇生、亡養父純孝長女
Biography君は鹿兒島縣士族兒玉環の兄にして明治十一年三月二十九日を以て生れ同三十八年十二月先代亡長谷場純孝の養子となり大正三年三月家督を相續す亡養父純孝幼にして達德館に入り後鹿兒島藩學寮を卒業す西南の役賊軍に與して一隊の將となり亂平きて獄に投せらる後赦されて出つるや時恰かも改進黨の起るに際し卒先して之れに入り熊本の宗像政と共に天下を周遊して各地の志士と交る後歸鄕して鹿兒島縣三等教授となり幾くもなく國事犯に因り入獄せしも憲法發布の特典を以て赦免せらる後内務省官房長に任せられ辭して以來野に在り衆議院議員に當選すること十數回曩に全院委員長衆議院議長に推され政友會領袖として名を成す尋て文部大臣に親任せられしか掛冠の後再ひ衆議院議長に擧けらる其功績は世人の熟知する處なり君其後を繼ぐ夙に鄕黌に業を卒へ早稻田大學に學ひ後東京外國語學校善隣書院に清語を研修す同三十九年三井物産會社に入り上海支店に勤務せしか居ること數年轉して其本店に勤務す同四十五年南薩鐵道株式會社の創立に鞅掌し入つて會社の支配人となり今日に及へり亡實父兒玉久清は西南の役賊軍一隊の將として亡養父と斷金の交あり共に獄に投せられ爾來相補けて地方自治に貢献せりと云ふ
Address phone東京、豐多摩、澁谷町下澁谷常磐ノ松三一九 電話芝四〇〇六
Relative
Degree
Pronounciationはせば あつし
Another name
View a digital image