English

木谷周藏 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄兵庫縣平民
職業合資會社木谷商店營業主、神戸米穀同業組合會計主任
性別男性
生年月日明治二年一月二十九日 (1869)
親名・続柄 淮田治三郞の四男
家族養母 〓さと 弘化二、五生、兵庫、平、山村太右衛門三女
妻 くに 明一八、九生、三重、平、宇田作太郞長女、東京女子高等師範學校卒業
男 良男 明三七、二生
女 いと 明三一、五生
記述部分(略伝)君は兵庫縣平民淮田治三郞の四男にして明治二年一月二十九日を以て生れ初め己之助と稱す同十九年十一月同縣平民木谷周藏の養子となり同二十一年八月家督を相續し先代の名を襲く先代より宇治川の水流を利用し水車により精米業を營み後精米所を建設し蒸汽力により盛に精米の事に從ひ爾後廣く玄米の賣買等を營むに至れり大正二年組織を合資に改め自ら業務執行主となり今日に至る現に直接國税五百五十餘圓を納む
家族は前記の外三女とし子(明三八、九生)四女綾子(同四〇、七生)あり
住所・電話番号神戸、下山手通八ノ二七九 電話本局一四九
参照人物(親類)
参照次数
読みきたに しゅうぞう
別名
画像を表示