榊原昇造 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳二等、功三級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 陸軍中將 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政六年十月一日 (1859) | |
親名・続柄 | 榊原福貴の長男 | |
家族 | 母 千代 天保六、四生、東京、士、亡原英五郞長女 男 主計 明三四、四生 女 雅樂 明三一、一二生 姉 りう 嘉永五、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は安政六年十月一日を以て生る父を福貴と云ひ君は其長男なり明治十二年陸軍工兵少尉に任し爾來累進して大正元年九月中將に陞り同三年五月豫備役仰付らる其間陸軍大學校教官參謀本部第二課々員第一軍工兵部副官第三軍工兵部長築城部本部長韓國駐劄憲兵隊長韓國駐劄軍參謀長廣島臺灣要塞司令官等に歷補し日清日露役の軍功に依り勳三等功三級に叙し旭日中綬章及金鵄勳章を賜はる 家族は前記の外二女釆女(明三六、一一生)三男帶刀(同三九、七生)四男靱負(同四一、一二生)三女齋宮(同四五、三生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、北町四 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | さかきばら しょうぞう | |
別名 |