澤山精八郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 長崎縣士族 | |
Occupation | 長崎自由倉庫株式會社,汽船漁業株式會社各取締役,長崎商業會議所副會頭 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政二年十一月三日 (1855) | |
Parent and relation | 澤山熊右衛門の長男 | |
Family | 母 カタ 天保二、二生、長崎、士、亡小佐々傳右衛門長女 妻 松 慶應三、九生、高知、士、千谷泰次郞養妹 男 喜多路 明一五、一一生 婦 秀子 明一七、七生、長男喜多路妻、東京、士、小崎利準四女 男 昇吉 明二三、一一生 男 市松 明二六、四生 女 カメ 明二九、七生 | |
Biography | 君は先代亡澤山熊右衛門の長男にして安政二年十一月三日を以て生れ明治三十二年三月家督を相續す方今前揭會社の重役にして長崎商業會議所副會頭たり 家族は前記の外五男國治(明三八、一二生、六男信吉(同四一、一生)孫昌子(同四三、八生、長男喜多路長女)同精太郞(大二、九主、同長男)養子咲子(明三八、一〇生、長崎、平、松原文太郞養女)あり 長女ヤス(同二〇、三生)は東京府士族三善廉太郞に養子ハル(同二一、四生、長崎、土、井手精五郞三女)は長崎縣平民太田治十郞長男善次郞に嫁し弟熊次郞(安政五、一一生)は其妻アキ(元治元、一生)及其子を伴ひて分家せり | |
Address phone | 長崎市大浦鄕 | |
Relative | 千谷泰次郞 | |
Degree | 2 (except※1) | |
Pronounciation | さわやま せいはちろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]