澤宣元 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位、勳五等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 男爵、伯爵家分家 | |
| 職業 | 侍從 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 文久二年一月一日 (1862) | |
| 親名・続柄 | 澤宣嘉の二男 | |
| 家族 | 妻 義子 明二、一生、東京、士、近藤政利養子 男 宣一 明二六、二生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は一品舍人親王の孫右大臣清原夏野の裔澤忠量の後伯爵澤宣量の分家なり 君は文久二年一月一日を以て生れ澤宣嘉の次男にして伯爵澤宣武の大叔父なり幼名を元麿と云ふ明治十二年以降外務省雇庶務局勤務政務局兼勤侍從職等を仰付られ同二十八年別家して華族に列し男爵を授けらる同二十九年侍從試補に任せられ次て次侍從に進み現時侍從たり 家族は前記の外三男宣弘(明三六、四生)あり 養子裕(同一九、五生、滋賀、平、青山立愍妹)は男爵岩倉道俱に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 東京、牛込、納戸町四〇 電話番町一六六〇 | |
| 参照人物(親類) | 伯爵澤宣武、男爵岩倉道俱 | |
| 参照次数 | 3 (※なし2) | |
| 読み | さわ のぶもと | |
| 別名 | 元麿 | |