Japanese

左近司六藏 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.大阪府平民
Occupation辯護士
Gender男性
Birthday文久元年十二月十九日 (1862)
Parent and relation 左近軍兵衞の五男
Family妻 ステ子 明三、七生、大阪、平、佐野トセ長女
養子 政三 明一二、六生、大阪、士、左近司政一弟、從六位勳四等、海軍少佐、海軍兵學校監事兼教官
婦 ふさ子 明一九、一生、東京、士、小島守氣長女、神戸女學院出身
Biography君の父は舊米澤藩士にして和歌を能くし御馬廻役を勤む藩主特に名を軍兵衞と賜ふ君は其五男にして文久元年十二月十九日を以て生れ後分れて一家を創立す十六歳藩黌興讓中學を卒へ尋て福島縣師範學校に學ふ又藩主の學僕となり螢雪の苦を積み鄕里の村校に教鞕を執る君弱冠にして河野廣中等の部下に走り自由民權の説を唱ふ後藩主上杉茂憲沖繩縣令となるや君之に從ひ明治十七年大阪に來り同十八年代言人試驗に及第し大阪に法律事務所を設く後又大阪西區會議長に擧けらるゝ事前後四回瓦斯問題に就き議合はすして退き現今專ら法律事務に從事す
家族は前記の外孫千鶴子(明四〇、二生、養子政三長女)あり
Address phone大阪、西、靱北通二ノ二二 電話土佐堀一六二四
Relative
Degree
Pronounciationさこんじ ろくぞう
Another name
View a digital image