佐々木鐵太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福島縣平民 | |
職業 | 福島縣多額納税者、本宮製絲合資會社々長、大日本ラヂウム水株式會社取締役、株式會社須賀川銀行、三星炭礦株式會社各監査役、製絲販賣組合東北社理事長、釀造業、製絲業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 萬延元年八月二十六日 (1860) | |
親名・続柄 | 佐々木一二の長男 | |
家族 | 母 スヱ 天保一一、五生、福島、平、鈴木甚平四女 妻 ノヨ 明九、三生、福島縣人遠藤久治四女 男 一樹 明三七、八生 弟 秀司 明一三、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は福島縣平民佐々木一二の長男にして萬延元年八月二十六日を以て生れ明治二十三年三月家督を相續す釀造及製絲を業とし尚前揭諸會社の重役にして直接國税三千八百餘圓を納め同縣の多額納税者たり曾て郡會議員福島縣會議員同參事會員衆議院議員等に擧けらる 家族は尚四女英子(明三五、五生)二男久樹(同三九、四生)三男三郞(同四〇、一〇生)四男四郞(同四二、五生)五男鐵彌(同四三、一二生)三女武子(同四五、四生)四女周子(大二、九生)あり 長女ケイ(明一八、六生)は福島縣人岡崎長次郞長男長一郞に嫁し叔父多久治(安政二、六生)は分家せり | |
住所・電話番号 | 福島、田村、守山町 | |
参照人物(親類) | 佐々木秀司 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | ささき てつたろう | |
別名 |