佐々熊太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 東亞煙草株式會社社長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年二月三日 (1864) | |
親名・続柄 | 佐々仙八郞の長男 | |
家族 | 妻 イチ 明三、六生、鹿兒島、士、中島良彦姉 男 成隆 明二二、三生 男 美政 明二三、八生 男 政光 明二五、三生 男 菊秋 明二八、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣人佐々仙八郞の長男にして元治元年二月三日を以て生れ後家督を相續す明治十五年岐阜縣師範學校を卒業し同十六年七月東京高等師範學校に入り同十七年二月病を以て退學す同十八年大藏省主税局に入り翌年二月九等主税屬に任せられ鹿兒島縣に轉任し爾後遞信省警視廳岐阜縣京都府等に轉勤し同三十年九月再ひ大藏省に入り一等煙草專賣所長に任せられ同三十二年專賣局事務官作業部長となり尋て專賣支局長に轉す同三十七年五月東京第一煙草製造所長となり從六位勳六等に叙せらる同三十九年日露事件の功に依り勳五等双光旭日章並に金八百圓を賜はる此年十月官を辭し東亞煙草株式會社社長に推され現に其任にあり 家族は前記の外五男筑男(明三一、八生)六男春政(同三四、一生)長女芳子(同三六、三生)二女八千代(同三八、五生)七男幸七郞(同四〇、一〇生)八男八郞(同四三、三生)あり 姉龜壽(安政四、四生)は岐阜縣士族福田正義に同くわ(文久元、六生)は同縣士族石原秀二男鐘吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、豊多摩、千駄ケ谷町原宿一四〇 電話芝二八八九 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ささ くまたろう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]