石山彌平 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從七位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 埼玉縣平民 | |
職業 | 辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年六月十一日 (1866) | |
親名・続柄 | 石山逸平の二男 | |
家族 | 兄 鎗太郞 安政五、一二生、現戸主 嫂 美代 明八、一〇生、埼玉、平、野口國次郞三女 男 龍雄 明二五、五生 | |
記述部分(略伝) | 君は埼玉縣平民石山逸平の二男にして慶應二年六月十一日を以て生る明治二十年英吉利法律學校を卒業し間もなく代言人及判撿事登用試驗に合格し判事試補となり後判事に任せらる同二十六年官を辭して辯護士となり現今に及ぶ中央大學評議員兼理事となり又日本辯護士會副會長に擧げらる 家族は前記の外三男陽三(明二九、一一生)六男昌平(同三六、八生)長女千代(同四〇、一生)甥正雄(同三一、三生、兄鎗太郞長男)姪とみ(同三四、一〇生、同三女)同トヨ(大三、三生、同四女)あり 姪いね(明一八、二生、同二女)は埼王縣平民長島善吉二男恭軌に嫁し四男斐夫(同三〇、一〇生)は代議士花井卓藏の養嗣子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、麴町、内幸町一ノ四 電話新橋四三〇 | |
参照人物(親類) | 花井卓藏 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | いしやま やへい | |
別名 |