Japanese

五條賴次 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade從五位
Title/ Family rank etc.男爵、舊公卿家
Occupation
Gender男性
Birthday明治二十一年一月十二日 (1888)
Parent and relation 五條賴定の長男
Family母 タカ 文久元、一〇生、福岡、士、加藤虎之亟長女
弟 賴重 明二三、一生
弟 美咲 明二七、一二生
妹 鈴子 明三二、一二生
叔父 安次 慶應元、五生
叔母 シツヲ 明一一、七生、叔父安次妻、福岡、士、加藤虎之亟養子
伯母 キク 嘉永五、三生
再從兄 誠軒 天保一一、七生、違從兄眞彦長男
再從兄 健吾 弘化三、三生、違從兄眞彦三男
再從兄妻 ヨキ 安政元、一一生、再從兄健吾妻、熊本、士、宗五左衞門五女
再從兄妻 セツ 嘉水六、一生、亡再從兄屯妻、熊本、士、井上伴七郞三女
再違從兄 勸 明一五、一生、再從兄亡屯長男
再違從兄 賴毅 慶應二、七生、再從兄誠軒長男
再違從兄妻 チジユ 明一六、三生、再從兄違賴毅妻、熊本、士、多田隈質妹
Biography當家は天武天皇の皇子一品舍人親王の會孫清原眞人十二世宗尚の弟勘由次官賴元の後なり賴元始めて姓を五條と稱す南朝に仕へて懷良親王を輔佐し諸州に勤王の義擧を勸誘す八世を經て鑑量に至る鑑量大友義鑑に愛せられ肥後八代に居りしが秀吉讒者の言を信し其封邑を沒す依て加藤清正の客となり加藤氏亡びて立花氏に倚り大淵に居住す夫より七代を經て賴定に至る賴定夙に軍籍に入り西南の役に從軍す明治三十年七月特旨を以て華族に列し男爵を授けらる
君は其の長男にして同二十一年一月十二日を以て生れ同四十三年八月父の歿後を嗣き襲爵仰付らる
家族は前記の外弟宣文(明三一、一生)從弟半(同三一、九生、叔父安次長男)あり
姉タツノ(同一八、八生)は長崎縣人原春一養子勝三郞に嫁せり
Address phone福岡、八女、大淵村
Relative
Degree
Pronounciationごじょう よりつぐ
Another name
View a digital image