沖守固 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵 | |
職業 | 貴族院議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 天保十二年六月十三日 (1841) | |
親名・続柄 | 沖一峨の長男 | |
家族 | 母 延月 文政元年三月生千葉縣士族岩堀重太夫養女 妻 安榮 萬延元年三月生子爵河田景延養姉 女 房 明治十四年七月生 同 千代 明治十六年八月生 男 守雄 明治三十二年四月生 | |
記述部分(略伝) | 君は舊鳥取藩士沖一峨長男にして天保十二年六月十三日を以て江戸の邸内に生る幼名を操三と云ふ幼より書を好み夙に尊攘の大義を唱へ藩主を輔佐し維新の際に盡力したる功大なり明治三年鳥取藩權大參事に同四年大藏省出仕を同年岩倉特命全權大使歐洲差遣に付隨行を命ぜられ歐米を歷遊し遂に請ふて英國に留學し同十一年螢雪の勞を積み歸朝直に内務省書記官に同十三年外務省少書記官に同十四年神奈川縣知事に同廿三年元老院議官に同年貴族院議員に勅選せられ長崎縣知事滋賀縣知事和歌山縣知事大阪府知事等に歷任三十二年愛知縣知事に任ぜらる明治十二年從六位に同三十三年正四位勳二等に叙し勳功に依りて華族に列し男爵を授けらる 家族は前記の外男眞男(明治二十一年二月生)同龍雄(同二十五年一月生)女修子(同二十三年七月生)あり | |
住所・電話番号 | 橫濱市宮崎町五八 | |
参照人物(親類) | 子爵河田景延 | |
参照次数 | 1 | |
読み | おき もりかた | |
別名 | 操三 |