土岐文二郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 石川縣士族 | |
職業 | 共濟生命保險株式會社醫長、醫師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年十月四日 (1861) | |
親名・続柄 | 端丈夫の二男 | |
家族 | 養母 貞 天保十四年十二月生石川縣平民州崎凌三四女 妻 小菊 慶應二年四月生京都府士族鴨脚光與四女 養嗣子 二十八 明治二十八年一月生東京府士族安達松太郞六男 | |
記述部分(略伝) | 君は石川縣士族端丈夫次男にして文久元年十月四日を以て生る後養父土岐三折の養嗣となり明治二十八年十二月戸主となる現に醫學士にして東京に業を開き傍ら共濟生命保險株式會社醫長たり | |
住所・電話番号 | 東京市日本橋區蠣殼町一ノ三 電話浪花二四九四 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | とき ぶんじろう | |
別名 |