本多熊太郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正七位、勳六等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 和歌山縣平民 | |
| 職業 | 外務大臣秘書官 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治七年十二月八日 (1874) | |
| 親名・続柄 | 本多宇兵衞の長男 | |
| 家族 | 母 をしよ 天保十二年三月生和歌山縣平民亡福井彦左衞門女 叔父 光藏 明治元年三月生亡祖父吉三郞男 妻 りき 明治十三年九月生東京府士族巳野喜作姉 | |
| 記述部分(略伝) | 君は和歌山縣平民先代宇兵衞の長男にして明治七年十二月八日を以て那賀郡池田村に生る夙に東遊して外國語を修め後ち外務省に出仕し同省書記生となり飜譯官に任じ累進して外務大臣秘書官となり正七位勳六等に叙せらる 家族は前記の外女靜子(明治三十二年七月生)あり 姉まさゑ(同四年十月生)は分家し妹留菊(同十年四月生)は和歌山縣平民龜次郞松長男新太郞に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 東京市麴町區裏霞ケ關一、官舍 電話新橋七一 | |
| 参照人物(親類) | ||
| 参照次数 | ||
| 読み | ほんだ くまたろう | |
| 別名 | ||