English

本多忠彦 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級從五位
爵位・身分・家柄子爵、舊磐城國泉藩主
職業
性別男性
生年月日明治十年十一月三日 (1877)
親名・続柄 本多忠伸の長男
家族父 忠伸 嘉永五年一月生
母 はる 安政六年三月生靜岡縣士族遠山抱一郞姉
大伯母 れん 文政二年四月生
妹 のぶ 明治十三年七月生
記述部分(略伝)當家は内大臣藤原鎌足の後裔本多能登守忠義の後なり忠義より十代正四位忠伸に至る代々磐城國泉二萬石の藩主なり
君は其長男にして明治十年十一月三日を以て生る同十六年十二月家を續ぎ同十七年七月子爵を授けられ同三十一年四月從五位に叙せらる
姉さと(明治七年六月生)は福島縣士族本多忠綱に妹かづ子(同十八年六月生)は東京府士族土生敦に嫁し
弟忠晃(同三十年三月生)妹あい子(同二十六年十二月生)は家にあり
住所・電話番号東京市本鄕區森川町一
参照人物(親類)
参照次数
読みほんだ ただひこ
別名