Japanese

西洞院信愛 (First Edition [April 1903] )

Rank/ Honors/ Grade正三位
Title/ Family rank etc.子爵、舊公卿
Occupation加茂御祖神社宮司
Gender男性
Birthday弘化三年七月十六日 (1846)
Parent and relation 西洞院時名の長男
Family妻 祐子 弘化元年十月生華族石井故行三女
男 信意 明治七年八月生
男 範善 明治九年十一月生
女 烈子 明治十二年七月生
妹 成子 弘化四年四月生
Biography當家は桓武天皇の末大納言高棟の後なり後十七世にして行時あり西洞院と稱す又十二世を經て時名に至る時名勤王の志深く同志の諸公卿と謀るところありしも事破れ落飾して風月と號す
君は其長子なり弘化三年七月十六日を以て生る安政四年正五位に叙せられ明治十七年子爵を授けらる
女〓子(明治二年九月生)は北海道平民藪惣七妻となり
男愛雄(明治二十八年六月生)同時雄(明治三十年十二月生)女あき子(明治三十三年九月生)は家にあり
Address phone京都市上京區寺町今川上ル表町三三
Relative
Degree
Pronounciationにしのとういん のぶなる
Another name