尺秀三郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | ||
職業 | 東京外國語學校教授兼第五臨時教員養成所教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年四月十四日 (1862) | |
親名・続柄 | 曾我銈次郞の三男 | |
家族 | 養母 きく 天保十一年九月生 妻 ゑん 明治五年十一月生東京府士族山本直行妹 男 秀實 明治二十八年三月生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府士族曾我銈次郞の三男にして文久二年四月十四日を以て生る明治二十六年當家の養子として家督を相續せり明治十五年東京師範學校を卒業して學習院助教たり同二十一年私費を以て獨逸に留學し同二十六年哲學博士及美術師の稱號を得て歸朝す同三十一年東京美術學校教授となり正七位に叙せらる其後文部省視學官奈良縣視學官を經て方今は東京外國語學校教授兼第五臨時教員養成所教授として其職にあり從六位たり 家族は前記の外女いくよ(明治三十二年三月生)あり | |
住所・電話番号 | 東京市牛込區北山伏町二三 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | せき ひでさぶろう | |
別名 |