English

關矢儀八郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄新潟縣平民
職業衆議院議員(新潟縣選出)
性別男性
生年月日安政五年十月二十八日 (1858)
親名・続柄 關矢福右衞門の長男
家族妻 よし 文久元年六月生新潟縣平民關矢斧右衞門二女
男 虎太郞 明治五年四月生
記述部分(略伝)君は新潟縣平民關矢福右衞門の長男にして安政五年十月二十八日を以て生る夙に自由民權主義を唱道し其名北越の政界に高し後感ずる處あり浦鹽斯德に遊び尋で西伯利亞沿岸の漁業を企て大に爲す處あらんとせしも不幸其志違ひ失敗に歸せり爾後縣會議員同常置委員となり明治卅五年政友會指定補候として衆議院議員となる
家族は前記の外女あや(明治三十二年十月生)あり
姉たか(嘉永元年十二月生)は新潟縣平民酒井和助に嫁し男龍次郞(明治十七年十月生)は新潟縣人飯塚良鄕の養子となれり
住所・電話番号新潟縣刈羽郡枇杷島村三五
参照人物(親類)
参照次数
読みせきや ぎはちろう
別名