三宅康寧 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊三州田原城主 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 安政四年五月十一日 (1857) | |
| 親名・続柄 | 三宅康保の長男 | |
| 家族 | 母 鶴子 天保三年三月生東京府士族亡船越景之女 祖父 網藏 文化三年十一月生 妻 齡子 文久三年五月生石川縣士族村井恒次女 弟 誠之助 明治四年九月生 女 幾子 明治二十二年一月生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は源雅信六世秀義の三男盛綱の後なり其れより十五世を經て康貞に至り其子康信の代三州田原の城に封し封邑一萬二千石を領す爾後十一世を經て康保に至る 君は其長男なり安政四年五月十一日を以て生る明治十六年三月家督を相續し同十七年七月子爵を授けらる同十八年一月三州巴江神社祠官同二十七年十月日光東照宮傭となり同三十二年五月尾州島津神社々司を命ぜらる同九年八月從五位より同卅年七月正四位に陞叙せらる 姉鈔子(嘉永三年一月生)は男爵水野忠幹に叔母敬子(嘉永五年七月生)は子爵故酒井忠彰に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 愛知縣海東郡島津町二六九 | |
| 参照人物(親類) | 男爵水野重吉、子爵酒井忠一 | |
| 参照次数 | 2 | |
| 読み | みやけ やすなが | |
| 別名 | ||