English

愛宕通則 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級正四位
爵位・身分・家柄子爵、舊公卿
職業侍從職勤務
性別男性
生年月日元治元年五月二十日 (1864)
親名・続柄 愛宕通致の三男
家族弟 通泰 明治八年三月生
男 通經 明治二十四年四月生
女 利子 明治二十年十一月生
記述部分(略伝)當家は具平親王の子源師房の裔通福の後なり通福別家して愛宕と稱すそれより八代通旭に至る
君は其弟にして先々代通致の三男なり元治元年五月二十日を以て生れ幼名を龜麿といふ明治十六年八月通則と改め同二十年一月家を續ぎ同三十二年六月正四位に叙せられ同二十八年四月賀茂勅使參向を同二十九年六月侍從職勤務を仰付らる
家族は前記の外男通英(同三十三年八月生)あり
住所・電話番号東京市麴町區上六番町八
参照人物(親類)
参照次数
読みあたご みちのり
別名龜麿