相澤宇三郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正七位、勳七等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣平民 | |
職業 | 遞信技師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 天保十四年六月二十四日 (1843) | |
親名・続柄 | 相澤武右衞門の長男 | |
家族 | 妻 つね 安政四年八月生石川縣平民福本まつ妹 男 彌吉 明治二年二月生 婦 千代 明治九年二月生男彌吉妻埼玉縣士族平田芳太郞妹 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣平民相澤武右衞門の長男にして天保十四年六月二十四日を以て生る幼名を卯三郞といひしが後ち今の名に改む夙に東京に遊び學成りて遞信省に出仕現に遞信技師兼航路標識管理所技師にして正七位勳七等たり 家族は前記の外孫たつ(明治二十五年一月生)同武雄(同三十一年八月生)同武二郞(同三十五年三月生)あり 女いさ(慶應二年十一月生)は神奈川縣平民立岡榮八に同いく(明治十二年八月生)は愛媛縣士族小林寅太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 橫濱市戸田町戸部六三五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | あいざわ うさぶろう | |
別名 | 卯三郞 |