小島鼎六 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 醫師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年六月三日 (1861) | |
親名・続柄 | 小島玄通の五男 | |
家族 | 妻 くに 明治六年二月生東京府平民鈴木留次郞二女 男 釗 明治二十九年九月生 嫂 やす 嘉永六年三月生兄堅吉妻新潟縣士族内山錠吉姉 姪 いつ 明治十年一月生 養嗣子 鼐二 明治十二年八月生兄堅吉長男 姪 せい 明治十七年十一月生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府士族小島玄通の五男にして文久元年六月三日を以て生る明治八年家督を相續して戸主となる夙に刀圭の術を修め方今東京市日本橋區内に開業して弘く治療に從事すといふ 家族は前記の外女周(明治二十四年三月生)同貞(同二十五年五月生)同信子(同二十八年一月生)男釣(同三十二年一月生)同鑒(同三十四年二月生)姪收(同二十三年十一月生)同復(同二十九年十月生)あり 姪とも(同十四年十二月生)は新潟縣士族内山よしの養女となり甥▲三(同二十二年八月生)は新潟縣平民小島君平の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京市日本橋區大傳馬鹽町一四 電話浪花三九六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こじま | |
別名 |