小松帶刀 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | ||
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 伯爵、舊薩摩國吉利邑主 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十七年九月二十八日 (1884) | |
| 親名・続柄 | ||
| 家族 | 父 清直 慶應二年九月生祖父清廉男 母 ふく 慶應三年十二月生 妹 はな 明治十八年八月生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は小松内大臣平重盛の孫清重の後なり薩摩國吉利の邑を領し先々代清廉に至る清廉名を帶刀と改む維新の際國事に鞅掌し大に時運を説き德川慶喜をして大政を奉還せしむ其子清直嗣ぎ君に至る 明治十七年九月二十八日を以て生る幼名を菊壽といひ後今の名に改む同二十九年六月祖父清廉の勳功に依りて華族に列せられ特に伯爵を授けらる君は今幼少學習院に入學研修中に在り 家族は前記の外弟重春(明治十九年三月生)あり | |
| 住所・電話番号 | 鹿兒島縣日置郡吉川村二 | |
| 参照人物(親類) | ||
| 参照次数 | ||
| 読み | こまつ たてわき | |
| 別名 | 菊壽 | |