山口素臣 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳一等、功二級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | ||
職業 | 陸軍中將、第五師團長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化三年五月十五日 (1846) | |
親名・続柄 | 山口義惟の長男 | |
家族 | 母 すゑ 天保三年八月生 妻 きち 嘉永二年四月生山口縣平民森清右衞門次女 養嗣子 十八 明治十一年十月生大阪府平民大賀幾輔男 弟 宗太郞 安政元年四月生 婦 たけ 安政五年九月生弟宗太郞妻和歌山縣平民後藤善兵衞二女 姪 ぬい 明治二十年二月生 | |
記述部分(略伝) | 君は弘化三年五月十五日を以て生る山口縣士族山口義惟の長男なり戊辰の役に功あり明治四年四等軍曹となり後二年にして陸軍少尉に昇り佐賀の役西南の役に從軍功あり同二十三年陸軍少將に任じ日清の役亦功あり功三級金鵄勳章を賜ひ男爵を授けらる同二十九年陸軍中將に榮進第五師團長に補せられ清國義和團の兇變にし同盟軍司令官として偉功を奏し功二級勳一等に叙せ際られ後豫備 甥素信(明治廿三年十月生)同義直(同二十六年八月生)姪貞子(同二十二年八月生)あり | |
住所・電話番号 | 原籍山口縣阿武郡椿鄕西分村二五七 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やまぐち もとおみ | |
別名 |