内田正學 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、舊下總小見川藩主 | |
職業 | 貴族院議員、後備陸軍大尉 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化四年十一月三日 (1847) | |
親名・続柄 | 内田左膳正路の二男 | |
家族 | 男 正吉 明治十一年一月生 女 清子 明治二十年二月生 | |
記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の孫武智麿の後胤行政次男行村の後也夫より十五代を經て政之に至り家號を内田と號し夫より十四代を經て正繩に至る君其の後を承く 君實は幕府旗下の士内田左膳正路の次男弘化四年十一月三日を以て江戸に生れ幼名を騎一郞と云ひ元治元年正繩の養子となり小見川一萬石の封を襲ぎ明治元年主殿頭に同二年小見川藩知事に同十年三等中警部心得を[欠落]軍歩兵少尉に同十九年中尉に同二十五年大[欠落]二十七年歩兵第三聯隊補充大隊中隊長に[欠落]の役に從軍功あり同二十八年後備を[欠落]三十年貴族院議員となる元治元年從五位に明治十七年子爵を授けられ同二十八年勳五等に同三十年▲四位に叙せらる 男正(明治十年五月生)は靜岡縣士族石河政彦養子に同正直(同十三年三月生)は分家し女豊子(同四年三月生)は石川縣平民皆見彌五郞妻に同八重子(同九年四月生)は愛媛縣平民渡邊卓哉妻に嫁し 同春子(同二十二年七月生)は家にあり | |
住所・電話番号 | 千葉縣香取郡小見川町字八日市塲一一〇〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | うちだ まさのり | |
別名 | 騎一郞 |