中西光三郞 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從七位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 和歌山縣平民 | |
職業 | 貴族院議員(和歌山縣選出)、和歌山縣農工銀行監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化二年一月十五日 (1845) | |
親名・続柄 | 中西仁兵衞の長男 | |
家族 | 妻 まさ 弘化四年三月生和歌山縣平民三木九右衞門三女 養孫 寅雄 明治二十九年三月生亡長男唯一郞養嗣子和歌山縣平民的塲松太郞三男 | |
記述部分(略伝) | 君は和歌山縣平民中西仁兵衞長男にして弘化二年一月十五日を以て生る明治五年戸主となる幼にして村黌に學び又高野山金剛寺に講學す明治十二年縣會議員に選ばれ副議長となる後議長常置委員に擧げらる十六年那賀伊都兩郡長に任じ從七位に敘せらる君夙に自由主義を抱持し二十三年帝國議會第一期總選擧に際し陸奧派と多額納税者亙選會に輸贏を爭ひ爲めに郡長の位置非職となる又株式會社和歌山縣農工銀行創立に與り現に之が監査役たり三十年六月改選の際擧げられて貴族院議員となる 女かず(明治六年一月生)は同縣平民的場松太郞妻に同つちえ(同八年二月生)は同縣平民稻本太一郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 和歌山縣那賀郡東貴志村四三〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | なかにし みつさぶろう | |
別名 |