丹後直平 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣平民 | |
職業 | 衆議院議員(新潟縣選出)、中條共立銀行取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政二年十月九日 (1855) | |
親名・続柄 | 丹後宗民の十二男 | |
家族 | 養父 宗淳 天保十一年四月生 妻 てえ 元治元年三月生東京府士族三好周之助長女 男 幹治 明治十七年四月生 妹 すえ 明治二十年六月生 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣平民丹後宗民の十二男にして安政二年十月九日を以て生る明治十五年八月十日前代宗淳の後を相續す幼にして漢學塾に入り漢籍を學び後ち東都に出で東京帝國大學文學部に入學し業成りて鄕に歸り町會議員郡會議員等に擧げられる又選ばれて同縣々會議員とる又實業の方面に於ては蠶絲業組合長中條共立銀行取締役等として爲す處多し衆議院議員に當選すること前後四回にして明治三十五年の總選擧に際し同縣より選出せられて衆議院議員となる立憲政友會員たり 家族は前記の外に尚女りつ(明治二十五年三月生)男研幾(同二十七年一月生)同正雄(同二十八年三月生)同周藏(同三十二年四月生)同武夫(同三十五年一月生)あり 妹ちよ(同七年五月生)は北海道平民相馬哲平長男堅彌に嫁し同きみ(同十四年九月生)は新潟縣平民相馬熊次郞長男住一郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 新潟縣北蒲原郡中條町大字本鄕一六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たんご なおへい | |
別名 |