高山眞平 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從七位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 宮崎縣士族 | |
職業 | 衆議院議員(宮崎縣選出) | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年七月二十五日 (1854) | |
親名・続柄 | 高山傳藏の長男 | |
家族 | 父 傳藏 文政十年七月生 母 のぶ 天保四年七月生宮崎縣士族荒武八郞左衞門二女 妻 りえ 慶應三年十二月生宮崎縣平民後藤又一四女 女 よし 明治十八年十二月生 弟 壽吉 明治五年七月生 女 みさを 明治二十一年九月生 男 弘男 明治二十八年四月生 | |
記述部分(略伝) | 君は宮崎縣士族高山傳藏の長男にして安政元年七月二十五日の出生なり明治十四年二月二日先代の後を相續す幼少の頃漢學塾に入り漢籍を脩め稍く成りて後ち御用掛となり又縣屬となる後ち町村制施行順序取調委員となり次で郡長に任ぜられしが職を辭して町會議員及郡會議員等に擧げられ同議長に推選せらる明治三十五年衆議院の總選擧に際し宮崎縣より選出せられて衆議院議員となる立憲政友會員たり 家族は前記の外尚女いくよ(明治三十二年四月生)あり | |
住所・電話番号 | 宮崎縣南那珂郡飫肥町大字板敷二三 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たかやま しんぺい | |
別名 |