English

谷干城 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級從二位、勳一等
爵位・身分・家柄子爵、舊高知藩士
職業後備陸軍中將、貴族院議員、高等教育會議々員、東京學士會員
性別男性
生年月日天保八年二月十一日 (1837)
親名・続柄 谷萬七の子
家族妻 玖滿子 弘化元年十二月生高知縣士族國澤諒吉姉
男 猛熊 明治二十九年五月生
孫 儀一 明治十四年八月生
記述部分(略伝)當家は谷左近の後なりそれより四代萬七景井に至る
君はその男なり天保八年二月十一日を以て生る幼名を申太郞と云ひ後守部と改む維新以來軍務に從事し明治五年陸軍少將に任じ熊本司令長官となる同十年西南の役熊本城を孤守して偉功を奏す同年十一月勳二等旭日重光章を賜ひ同十二年十二月從四位に叙せられ陸軍中將に榮進し同十七年七月華族に列せられ勳功に依り特に子爵を授けらる同十八年二月農商務大臣となり翌年辭職す同二十二年八月後備を仰付らる同二十三年七月貴族院議員に當選し同三十一年八月華族令第十八條に依り第五號事件第六號事件評議員仰付らる
家族は前記の外孫守人(明治十六年十一月生)同滿津(同十九年八月生)あり
女芳子(同十三年十月生)は文學博士建部遯吾に嫁せり
住所・電話番号東京市牛込區市ケ谷谷町三ノ二一
参照人物(親類)建部遯吾
参照次数1
読みたに かんじょう
別名申太郞