English

田村惟昌 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄富山縣平民
職業衆議院議員(富山縣選出)、中越鐵道株式會社監査役、富山日報社長
性別男性
生年月日安政三年三月二日 (1856)
親名・続柄 濱田五八郞の長男
家族養母 くみ 天保五年一月生富山縣平民神保嘉七郞二女
妻 須貞 慶應元年四月生石川縣士族小川清太三女
養嗣子 順三 明治二十一年七月生富山縣平民濱田長次郞二男
記述部分(略伝)君は富山縣平民濱田五八郞長男にして安政三年三月二日を以て生る明治十九年七月入て田村家を襲ぐ幼にして學を好み藩儒小西有義岡田信之等に就て和漢學を修む明治七年新川郡第三大區副區長に同八年第九中學區取締專任第三大區副區長兼務同十一年新川郡書記に同十六年富山縣々會議員に推され爾來當選三回同十七年常置委員に又富山縣勸業諮問會員第四高等中學校設置區域委員小學校教科用圖書審査委員に推擧せられ同二十一年縣會副議長に當選同二十三年第二區より選ばれて代議士となり同二十七年富山日報社取締役に同三十三年社長に尋で關西教育大會評議員に更に中越鐵道株式會社監査役富山縣農會名譽會員に推薦せられ卅五年八月總選擧に際し郡部より推されて代議士に當選す
家族は前記の外女昌(明治二十六年九月生)あり
住所・電話番号原籍富山縣上新川郡生地町大字四ツ屋新村八一四
参照人物(親類)
参照次数
読みたむら これまさ
別名