新聞紙法違犯ノ件
平易表示にする
大審院刑事判決録(刑録)16輯836頁

明治四十三年(れ)第六八七號
明治四十三年五月十二日宣告

◎判決要旨

  • 一 新聞紙ノ發行ハ發行人之ヲ爲スモノナレハ檢事カ搜査又ハ豫審中ノ被告事件ニ關シ掲載發行ノ差止ヲ爲スニハ發行人又ハ其代理人ニ之ヲ通達スルニ依リテ其效ヲ生スルモノトス

第一審 東京地方裁判所
第二審 東京控訴院

被告人 石川周行 外二名 
辯護人 添田増男 花井卓藏 高木益太郎 岩崎勳

右新聞紙法違犯被告事件ニ付明治四十三年二月二十六日東京控訴院ニ於テ言渡シタル判決ヲ不法トシ被告等ハ各上告ヲ爲シタリ因テ判決スルコト左ノ如シ

理由

本件上告ハ之ヲ棄却ス
被告周行同重次郎辯護人添田増男上告趣旨書第一原院ハ法律上罪トナラサル事實ヲ罪ナリト判定シタル不法アリ要ハ原審カ被告カ犯シタリト認定シタル事實ヲ査閲スルニ被告周行ニ對シテハ(前畧)「同美人ノ素性ヲ探リタルニ同村字下管田米穀商小川清ノ姉お作(三十三)ナルコト判明シタリお作ハ十年前同縣程ケ谷ノ谷口某方ヘ嫁シタルモ本夫ニ死ナレ實家ヘ戻リ弟ヲ助ケテ專ラ家業ヲ助ケ居レリ同家ハ家族六人アリテ小作人モ七八名アリ地租百圓以上ヲ納ムル豪農ナリ」ト又被告重次郎ニ對シテハ(前畧)「因ニ家ハ地方ニ於テ中流以上ノ生活ヲ營ミ居リ戸主清ハマタ若年ノ爲メ家政一切サクカ司リ本人ハ十年前程ケ谷町田口某ニ嫁シタルコトアリシモ間モナク離縁トナリ以來獨身ニテ同日ニ及ヒシモ厭フヘキ風評モナク無論他ニ怨ヲ受ケル樣ノコトナシ」云云トアリ然レトモ前記判定ノ事實ハ原院カ檢事カ差止メタリト判定シタル掲記七箇ノ何レニモ該當スルモノニ非ス從テ被告等カ右各事實ヲ某新聞紙上ニ記載シタルコトハ法律ノ禁止セサル所ナルニヨリ之ヲ新聞紙ニ掲載シタレハトテ法律上罪トナルヘキモノニ非ス然ルニ原審カ之ヲ以テ犯罪事實ト判定シタルハ違法ノ甚タシキモノニシテ又原判決カ到底破毀ヲ免レサル所以ナリト云フニ在レトモ◎所論判定ノ事實ハ檢事カ新聞紙ニ掲載差止ヲ命シタル被告事件ノ犯罪ニ關係アル事項ニシテ原判決冐頭所掲ノ(二)ノ差止事項ニ該當スルヲ以テ原院カ被告等ノ所爲ヲ新聞紙法ニ違犯セルモノトシテ處罰シタルハ不法ニアラス
第二原審ハ無效ノ公訴ノ提起ニ對シ判決シタル違法アリ何トナレハ凡官吏ノ作ルヘキ書類ハ刑事訴訟法第二十條ニ依リ其作成ノ場所ヲ記載スルコトヲ要スルヤ勿論ナリトス然ルニ明治四十二年六月三日東京地方裁判所檢事局檢事平井彦三郎カ本件ニ付爲シタル公判請求書ニハ如何ナル場所ニ於テ之ヲ作成セシカヲ記載セサリシ不法アレハナリ蓋シ平井彦三郎ハ東京地方裁判所檢事局檢事ナルニヨリ刑訴第二十條ニ所謂官吏ニ該當ス而シテ同人カ本件ニ關シ公訴ノ提起ヲ爲スニ付テモ亦等シク同條ニ據リ之カ作成ノ場所ヲ記載スルコトヲ要スルモノトス今ヤ飜テ前記公判請求書ヲ査閲スルニ只東京地方裁判所檢事トアルノミニシテ他ニ場所ノ記載ト認ムヘキモノ更ニナシ然レトモ明治二十八年御院判例ニ依レハ「檢事正ノ控訴申立書ニ某ノ地方裁判所檢事正何某ト記載シアレハ同裁判所ニ於テ該文書ヲ作成シタルモノナルコト明カナリ即チ之ニ對シ文書作成ノ場所ヲ記載セスト云フヲ得ス」ト判示サレタリ而シテ此判例ハ本論旨ニ對シ不利益ニ引用セラルヘキ價値アルモノナレハ掲記判例ノ不當ナルコトヲ茲ニ一言セサルヘカラス即該判例ハ官職ト官名竝ニ場所ノ記載トヲ混同セル觀念ニヨリテ爲サントスルモノナリト信ス蓋シ檢事正トハ單ニ官名ニシテ某ノ裁判所檢事局檢事正ト稱スルトキハ即チ官吏ニ對シ某官職ヲ與ヘタルモノニ過キスシテ其檢事正カ同樣檢事局ニ於テ總テノ職務ヲ執行スルノ意ヲ含ムモノニアラス若シ夫レ右判例ノ如ク之ヲ解センカ單ニ檢事正ト云フトキニ於テ既ニ場所ノ觀念アリト云ハサルヘカラス之レ頗ル條理ニ合セサル見解ナリ而シテ此檢事正ナルモノニ縱令某ノ裁判所檢事ナル官職ヲ付與シタレハトテ之カ爲メ右判例ノ示スカ如キ場所ノ觀念ヲ含ムモノニ非ス故ニ某ノ裁判所檢事正トアルノミニテハ未タ其檢事正カ作成シタル總テノ文書カ其裁判所檢事局内ニ於テ作成セラレタルモノナリト解スルヲ得ス若シ又右判例ノ如ク之ヲ論センカ第一審檢事平井彦三郎ニシテ元大阪地方裁判所檢事局檢事ナリシトコロ轉任ニヨリテ東京地方裁判所檢事局檢事ニ補セラレタリト假定シ同人カ其轉任辭令拜受ノ後之カ就任途中ニ於テ公判請求書ヲ認メ之ニ署名スルニ東京地方裁判所檢事平井彦三郎トノミ書シ之ヲ郵送シテ公訴ノ提起ヲ爲シタリトスル場合ニ於テモ尚ホ之ヲ以テ東京地方裁判所檢事局ニ於テ認メタリト爲スコトヲ得ルニ至ルヘシ從テ該判例ハ純理解釋上甚タ不當ナリト云ハサルヘカラス故ニ平井彦三郎カ本件公訴ノ提起ヲ有效ニ爲サンニハ東京地方裁判所檢事平井彦三郎ト書スル外更ニ其公訴状ニ之カ作成ノ場所ヲ記載セサルヘカラサルモノトス而シテ之ヲ明記セサル本件公訴ノ提起ハ法律上何等ノ效力ヲ生セサルモノト言フヘシ從テ原判決ハ右無效ノ公訴ヲ基礎ト爲シテ言渡シタル判決ナルヲ以テ到底之カ破毀ヲ免レサルモノト信スト云フニ在レトモ◎本件公判請求書中檢事氏名ノ頭書ニ「東京地方裁判所」トアルハ右書類ヲ作成シタル場所ヲ表示シタルモノナルヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第三原院ハ無效ノ囑託書類ヲ採テ斷罪ノ資料ニ供シタル不法アリ要ハ原判決ニ引用シタル電話用紙ヲ査閲スルニ其發信者ハ横濱地方裁判所大平檢事受信者ハ東京地方裁判所檢事局トアリ而シテ其取扱者ハ單ニ書記トシテ尾崎ト稱スル圓形ノ印ヲ押捺セラレアルナリ因是觀之本件ニ付横濱地方裁判所大平檢事ヨリ東京地方裁判所檢事局ニ發信シ來リタル事項ヲ其所屬ノ不明ニシテ且ツ其名ノ明カナラサル書記尾崎ナルモノニ於テ之ヲ取扱ハレタルコト甚タ明瞭ナリトス然レトモ其書記ナルモノハ孰レノ官廳ニ屬スルモノナルヤ更ニ明カナラス即チ何處ノ檢事局ノ書記ナルヤ將又豫審ノ書記ナルヤ若クハ民事又ハ刑事ノ書記ナルヤ或ハ其他ノ官署公署ノ書記ナルヤ否ヤ頗ル不明ニ屬スヘシ今若シ夫レ前記ノ書記カ假ニ東京地方裁判所檢事局又ハ檢事ニ附屬シタルモノナリトナサンカ該書記ハ裁判所構成法第九十一條第二項ニ因リ其檢事局又ハ檢事ノ命令ニ從ヒ之ヲ取扱ハサルヘカラサルモノトス然ルニ本件記録ニ依レハ之カ命令ヲ受ケテ爲シタル事跡毫モ見ルヘキモノナキニ依リ即チ自己カ單獨ニ之ヲ取扱セタルモノト謂ハサルヘカラス從テ右取扱ノ行爲ハ法律上當然無效ナリト論結セサルヲ得ス故ニ其無效ナル電話用紙ヲ基本トナシ縱令平井檢事カ之ヲ差止メタリトスルモ元來法律上無效ナルモノカ之カ爲メニ法律上ノ效力ヲ生スルモノニ非ス何トナレハ其既ニ根本ニ於テ囑託行爲カ無效ノモノナレハナリ左レハ原審ハ此無效ナル囑託行爲ニ基ク一切ノ書類ハ之ヲ以テ採證ニ供スルコトヲ得サルニ拘ハラス取テ之ヲ引用シ上告人ニ有罪ヲ言渡シタリ故ニ原判決ハ不法ノ甚タシキモノナルヲ以テ到底之カ破毀ヲ免レサルモノト信スト云フニ在レトモ◎所論電話用紙ノ記事ハ東京地方裁判所檢事局ニ職ヲ奉スル尾崎書記ノ録取セルモノナルコトハ其用紙自體ニ徴シ自ラ明ナルノミナラス右記事ハ同書記カ上官ノ命令ニ依リ録取セルモノナルモ其命令アリタルコトニ付テハ別ニ文書ヲ作リ之ヲ訴訟記録ニ添附スルノ要ナキモノナレハ本件訴訟記録ニ其命令アリタルコトヲ見ルヘキ事跡ナケレハトテ右電話用紙ヲ無效ナリト云フヲ得サルヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
被告周行辯護人法學博士花井卓藏上告趣意書第一新聞紙法第十九條ニ依リ掲載發行スルコトヲ差止メラレタル豫審事項ヲ新聞紙ニ掲載發行シタルモノトシテ處分スルニハ違犯者カ掲載差止メノ通知ヲ受ケタル事實ハ證據ニ依テ之ヲ説明セサルヘカラス原判決ハ押收ニ係ル四二押第九九四號ノ六ノ請書ニ明治四十二年六月二日小川サク殺害事件ニ付平井檢事ノ發シタル差止メ通知書ヲ東京朝日新聞社ニ於テ發行人代佐藤眞一カ同日午後四時受領シタル旨ノ記載ヲ援用シテ被告カ掲載差止ノ通知ヲ受ケタル證據ニ借リタリ然レトモ該請書自體ノ明記スル如ク差止ノ通告ヲ受ケタルハ佐藤眞一ニシテ同人ハ發行人ノ代理若クハ差止通知ヲ受領スヘキ委任ヲ受ケタル事跡ノ見ルヘキモノナケレハ縱令佐藤眞一ニ於テ該通告書ヲ受領シタリトスルモ直ニ以テ被告カ該通告ヲ知了シタルモノト斷スルコトヲ得ス又假ニ發行人ニ通知シタリトスルモ編輯人タル被告ニ通知シタルノ效力ヲ生スヘキモノニアラス然レハ則チ原判決ハ罪トナルヘキ事實ヲ認メタル證據ヲ説明セサルモノニシテ理由不備ノ不法アルモノト信スト云フニ在レトモ◎所論掲載發行ノ差止ハ後ニ辯護人高木益太郎上告趣意書第三ノ論旨ニ對シ説明スル如ク發行人又ハ其代理人ニ通達スヘキモノニシテ編輯人ニ通達スヘキモノニアラス而シテ原院ハ押收ニ係ル請書ノ記載ニ依リ東京朝日新聞ノ發行人ノ代理人ニ差止メノ通達アリタル事ヲ認定シタルモノニシテ毫モ其理由ニ缺クル所ナケレハ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第二原判決ハ電話用紙外一葉ヲ斷罪ノ證據ニ採用セルモ該文書ハ何人ノ作成ニ係ルモノナルヤ明カナラス從テ該文書カ刑事訴訟法第二十條ノ法則ニ遵據スヘキモノナルヤ否ヤヲ知ルニ由ナキニ拘ハラス所屬官署ノ印、作成ノ場所等ヲ缺如セル該書類ヲ輙スク罪證ニ供シタル原判決ハ法則ニ違反スル不法アルモノト信スト云フニ在レトモ◎所論電話用紙外一葉ハ被告周行外一名辯護人添田増男上告趣旨書第三ノ論旨ニ對シ既ニ説明シタルカ如ク東京地方裁判所檢事局ニ奉職スル尾崎書記ノ作成シタルモノナルコトハ用紙自體ニ徴シ自ラ明カナリ而シテ右ハ刑事訴訟法第二十條ノ規定ニ從ヒ作成スヘキ文書ニアラサレハ之ニ所屬官署ノ印ヲ押捺スルノ要ナク又作成ノ場所ヲ記載スルノ要ナキヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第三原判決ハ其冐頭ニ於テ差止メ事項トシテ七箇ヲ掲載シタルニ拘ハラス東京朝日新聞第八千百八十五號及第八千百九十六號ニ掲載シタル記事ハ差止事項ノ何レニ該當スルヤヲ説明セス漫然有罪ノ言渡ヲ爲シタルハ理由不備タルモノト信スト云フニ在レトモ◎所論東京朝日新聞第八千百八十五號ノ記事カ原判決カ冐頭所掲ノ(二)乃至(五)及ヒ(七)ノ差止事項ニ該當シ第八千百九十六號ノ記事カ同上(一)(五)ノ差止事項ニ該當スルコトハ原判文上自ラ明カナレハ特ニ之カ説明ヲ爲ササルモ理由不備ノ不法アリト云フヲ得ス
被告周行辯護人高木益太郎上告趣意書第一原判決理由ニ依レハ「被告ハ云云ノ七事項ニ付被告ノ編輯スル新聞紙ニ掲載發行スルコトヲ差止ムル旨ヲ達セラレタル處明治四十二年六月三日及同月十四日發行新聞紙上ニ云云ノ記事ヲ掲載シタリ」トノミ判示シ仍テ以テ被告有罪ノ判決ヲ與ヘラレタレトモ元來本犯成立ノ要件トシテ必ス其掲載シタル記事カ既ニ掲載ノ差止ヲ受ケタル事案又ハ條項ニ該當スルヤ否ヤヲ判示セサルヘカラサルモノトス然ルニ原判決此點ニ關シ何等理由ヲ具セサルカ故ニ理由不備ノ違法ナリトスト云フニ在レトモ◎其理由ナキコトハ辯護人法學博士花井卓藏上告趣意書第三點ノ論旨ニ對スル説明ニ依リ了解ス可シ
第二原判決ノ冐頭事實ニ對スル證據説明トシテ「電報用紙外一葉」ノ記載ヲ援用セラレタレトモ右書類ハ原審公廷ニ於テ刑事訴訟法第百九十八條第一項ノ手續ヲ履踐セサルモノナルカ故ニ之ヲ罪證ニ供シタル原判決ハ破毀ヲ免レサルモノトス或ハ原審公判始末書中證據調トシテ爲シタル證據書類ノ内ニ「電報用紙ニ記載セラレタル檢事差止囑託書」トノ記載アルカ故ニ本論旨ハ理由ナシトノ見解アルヘシト雖モ囑託者ヨリ被囑託者ニ對シ其囑託事項ヲ記載シテ交付シタル文書自體ヲ指示スルモノニシテ本件ノ如ク電話ノ通知ニ依リ被囑託者ニ非サル尾崎ナル者カ自己ノ聽取シタル要旨ヲ記載シタル文書ヲ以テ直ニ檢事ノ差止囑託書ナリト謂フヲ得ス然ラハ則チ原判決ハ冐頭所論ノ違法アルモノナルコト明白ナリト云フニ在レトモ◎原院公判始末書證據調ノ部ニ「電話用紙ニ記載セラレタル檢事ノ差止囑託書」トアルハ即チ原院カ證據ニ援用セル電話用紙外一葉ノ記載ヲ指示シタルニ外ナラサルヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第三原判決ハ其二事實理由中「被告周行ハ云云東京朝日新聞ノ編輯人ニシテ明治四十二年六月二日午後四時同新聞發行人代佐藤基一ニ於テ前記差止ノ通達ヲ受ケタルニ拘ハラス云云」ト説示セラレタレトモ本件ノ新聞記事ノ差止ハ編輯人ニ對シテ通達セラルヘキモノナレハ發行人ニ對スル通達ハ差止ノ效力ヲ有セサルモノト謂ハサルヲ得ス然ルニ原判決カ此無效ナル差止メ通達ニ基ク責任ヲ被告ニ歸シテ被告ノ犯罪事實ヲ確定セラレタルハ違法ノ裁判ナリト云フニ在レトモ◎新聞紙ノ發行ハ發行人ニ於テ之ヲ爲スモノナレハ檢事カ搜査又ハ豫審中ノ被告事件ニ關シ掲載發行ノ差止ヲ爲スニハ其旨ヲ發行人又ハ其代理人ニ通達スルニ依リ其效ヲ生スルモノトス故ニ原院カ本件ニ付キ發行人ノ代理人ニ掲載發行ノ差止ヲ通達シタルヲ有效トシ編輯人タル被告ヲ處罰シタルハ違法ニアラサルヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
被告連四郎辯護人岩崎勳上告趣意書第一本案被告書件ハ新聞紙法第十九條中「新聞紙ハ公判ニ於テ……檢事ノ差止メタル搜査又ハ豫審中ノ被告事件ニ關スル事項ヲ掲載スルコトヲ得ス」ト云フノ法條ニ違反シタリト云フニ在リ即チ本案被告事件ノ成立ハ(第一)新聞紙ノ掲載事項カ搜査又ハ豫審中ノ被告事件ニ關スルコトヲ要ス(第二)其事項タルヤ檢事ノ差止メタルモノニ係ルコトヲ要ス(第三)其差止命令タルヤ編輯人ニ送達セラレシコトヲ要ス何トナレハ(イ)同法第十九條ニハ……「ヲ掲載スルコトヲ得ス」トアリ掲載ハ即チ編輯ナリ(ロ)同法第三十條ニハ編輯人ヲ處罰スル旨ノ規定アリ編輯ナケレハ發行ナシ編輯ハ可ナリ發行ハ不可ナリト云フカ如キコトアリ得ヘカラサレハナリ(第四)其掲載行爲タルヤ事案カ公判ニ付セラルル以前ナルコトヲ要ス之ヲ原審認定ノ事實ニ看ルニ(第一)其掲載事項カ搜査又ハ豫審中ノ被告事件ニ關スルコトヲ認定シタル事跡ノ看ルヘキモノナシ(第二)其差止命令ハ編輯人ニ送達セラレタルニアラスシテ發行人トシテ被告ニ送達セラレタルコトハ其認定ノ事實及證據自體ニ因リテ明カナリ果シテ然ラハ其差止命令ハ適式ナル送達ナカリシモノニシテ差止命令トシテノ效力ヲ生スルニ由ナシトス既ニ然ラハ其無效ナル差止命令ニ違犯シタレハトテ同法第三十條ニ該當スヘキモノニアラサルヤ明カナリ(第三)而シテ原審ハ掲載事案ノ公判ニ付セラルル以前ニ係リシモノタルコトヲ認定セス即チ原審ハ本件犯罪ノ成立ノ四要素中唯一要素ノ存在ヲ認定シ一要素ノ成立ノ解釋ヲ誤マリ他ノ二要素ノ存在ヲ認定セサル不法アルモノニシテ破毀ノ理由アリト信スト云フニ在レトモ◎所論掲載事項カ豫審中ニシテ未タ公判ニ付セラレサル小川サク殺害ノ被告事件ニ關スルモノナルコトハ原判文上自ラ明カナリ其他ノ理由ナキコトハ被告周行辯護人高木益太郎上告趣意書第三ノ論旨ニ對スル説明ニ依リ了解ス可シ
第二原院ノ認定シタル所ニ因レハ本件掲載事項ハ(第一)差止ヲ受ケタル七事項ノ中何レニ該當スルカ分明ナラサル點ニ於テ理由不備ノ判決ナリト云ハサルヘカラス(第二)若シ全部ニ該當スルモノトセハ其之ヲ説示セサルハ不法ナリ(第三)第一審裁判所ハ其事項中ノ第二第三及第五ニ該當スルモノナリト認定シタリ而シテ原審カ特ニ其事項ヲ擧示セサリシハ各事項全部ニ該當スルモノト認定シタルモノナラン果シテ然ラハ第一審ト原審トハ全然其事實認定ノ範圍ヲ異ニスルモノニシテ第一審判決ハ全部取消サルヘキモノナルニ原院判決ノ茲ニ出テスシテ單ニ控訴ヲ棄却シタルハ不法ノ裁判ナリト云ハサルヘカラス(第四)若シ原院ノ認定カ差止事項ノ全部ニ該當スル云フニ在リトセハ之レ即チ法律ニ違背シテ事實ヲ確定シタル不法アリト謂ハサルヘカラス其掲載事項タルヤ差止命令ノ第二第三及第五ニ該當スルモノハ或ハ之アランモ其第一第四第六及第七ニ該當スルモノハ全然看ルコトヲ得サレハナリ以上諸點ニ付キ原判決ハ之ヲ破毀スヘキモノト信スト云フニ在レトモ◎所論掲載事項カ原判決冐頭所掲ノ(二)(三)(五)ノ差止事項ニ該當スルコトハ原判文上自ラ明カナレハ原判決ニハ所論ノ如キ違法ノ廉ナキヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第三原判決ハ證據説明ノ部ニ於テ「判示記事掲載及示談ノ點ハ被告カ當公廷ニ於テ其旨自認セルハ押收ニ係ル受領證ニ明治四十二年六月二日午後四時被告カ日本新聞發行人トシテ判示ノ如キ差止通知書ヲ受領シタル旨ノ記載アルコトニ徴シ之ヲ認定スヘキモノトス」トアリ即チ判示記事掲載ノ點ハ單ニ被告ノ自白ノミニ依リテ之ヲ認定シタルモノニシテ原裁判ハ刑事訴訟法第二百三十九條ニ違背シタ扇不法アリト云ハサルヘカラスト云フニ在レトモ◎本件ノ審理ニ際シ原院カ數多證憑ノ取調ヲ爲シタルコトハ其公判始末書ノ記載ニ徴シ明カナレハ被告ノ犯罪ヲ認定スルニ當リ原院カ縱シヤ所論ノ如ク其自白ノミヲ斷罪ノ資料ニ供シタレハトテ刑事訴訟法第二百三十九條ノ規定ニ違背シタルモノナリト云フヲ得サルヲ以テ本論旨ハ上告ノ理由ナシ
第四本件ト併合セラレタル事件ニ付他ノ辯護人ヲリ差出シタル上告趣意書ハ之ヲ本件被告人ノ利益ニ引用スト云フニ在レトモ◎其理由ナキコトハ他ノ辯護人ノ上告趣意書ノ論旨ニ對スル説明ニ依リ了解ス可シ
右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十五條ニ依リ主文ノ如ク判決ス
檢事棚橋愛七干與明治四十三年五月十二日大審院第二刑事部