官吏侮辱ノ件
平易表示にする
大審院刑事判決録(刑録)3輯5巻61頁

明治三十年第四一二號
明治三十年五月二十四日宣告

◎判决要旨

官吏ノ職務ニ對シテ侮辱シタル以上ハ事實ノ眞否ヲ問ハス官吏侮辱罪ヲ構成ス
(參照)官吏ノ職務ニ對シ其目前ニ於テ形容若クハ言語ヲ以テ侮辱シタル者ハ一月以上一年以下ノ重禁錮ニ處シ五圓以上五十圓以下ノ罸金ヲ附加ス」其目前ニアラスト雖モ刊行ノ文書圖畫又ハ公然ノ演説ヲ以テ侮辱シタル者亦同シ(刑法第百$四十一條)

第一審 東京地方裁判所
第二審 東京控訴院

被告人 遠藤安五郎 加納亥太郎 

右官吏侮辱被告事件ニ付明治三十年四月二十日東京控訴院ニ於テ言渡シタル判决ニ對シ被告兩名ハ上告ヲ爲シタリ
大審院ニ於テ刑事訴訟法第二百八十三條ノ定式ヲ履行シ審判スルコト左ノ如シ
上告趣旨ハ原判决ハ單ニ新聞紙上ニ掲ケタル文章ハ當時ノ國務大臣ヲ侮辱スルニ足ルモノナリトノ事實ヲ認定シ被告カ之ヲ編輯シ若クハ發行スル際ニ於ケル意思ノ如何ニ付判斷ヲ爲スコトナク刑法第百四十一條ヲ適用シタルハ不當ニ事實ヲ確定シタル違法ノ判决ナリト云フニ在レトモ◎原判文ニ「被告安五郎ハ東京新聞ノ發行兼印刷人被告亥太郎ハ其編輯人ニシテ同新聞第八百四十六號紙上ニ松方内閣ノ三大鐵案ト題シ故ラニ内閣大臣ヲ侮辱スルノ記事ヲ掲ケ而シテ之ヲ發行シタリ」トノ事實ヲ明示シアル上ハ其侮辱スルノ意思ニ出テタルコト固ヨリ論ヲ俟タス故ニ原判文ニ特ニ惡意ニ出テタリトノ文字ヲ掲ケサルモ之ヲ以テ意思ノ如何ニ付判斷ヲ下サスト論スルコトヲ得ス因テ本論旨ハ適法ノ理由ナキモノトス
辯護人齋藤二郎利光鶴松鈴木充美磯部四郎ノ擴張論旨第一點ハ原判文ニ掲ケタル東京新聞第八百四十六號紙上雜報欄内ニ記載セシ松方内閣ノ三大鐵案ト題スル項ハ事實果シテ存在スルモノナルヤ將タ被告等ノ捏造シテ記載シタルモノナルヤ之ヲ判定セスシテ有罪ト爲シタルハ不法ナリ何トナレハ則若シ眞實ノ事實ナレハ官吏侮辱ヲ構成セサレハナリト云フニ在レトモ◎官吏侮辱罪ヲ構成スルニハ其侮辱シタル事項ノ眞實ナルト否トヲ問フコトヲ要セス故ニ縱令眞實ナル事項ト雖トモ苟モ官吏ノ職務ニ對シテ之ヲ侮辱シタル上ハ乃チ官吏侮辱罪タルヲ免カレサルニ付其侮辱シタル事項ノ眞實ナルヤ否ヤニ關シテ之ヲ判定ヲ爲スコトヲ要セス因テ本論旨モ亦相立タサルモノトス
同第二點ハ右新聞紙ニ記載シタル事項ハ普通人民ノ常ニ唱道スル所ニシテ即チ記事其モノハ官吏侮辱トナル可キモノニアラス然ルニ有罪ト爲シタルハ不法ナリト云フニ在テ◎本論旨ハ要スルニ原承審官ノ職權ニ存スル事實ノ認定ヲ非難スルニ過キサルモノナレハ上告ノ理由ト爲スコトヲ得ス
同第三點ハ本件ノ新聞紙ニシテ犯罪ノ用ニ供シタルモノナレハ沒収シ然ラサレハ差出人ニ還付セサル可カラス然ルニ原院ハ其孰レナルヤヲ判定セスシテ差出人ニアラサル警視廳ニ還付スト言渡シタルハ不法ナリト云フニ在レトモ◎原判文ニ押収ノ新聞紙ハ刑事訴訟法第二百二條ニ依リ差出人ニ還付ス可キモノトストアルハ即チ其還付ス可キモノナルコトヲ判定シタルモノナリ又右新聞紙ハ警部岡田信奧ヨリ證據品トシテ提出シタルモノナルコトハ其告發書ニ徴シテ明瞭ナレハ原院ニ於テ第一審裁判所カ押収セル東京新聞一枚ハ警視廳ニ還付スト言渡シタル其言渡ヲ認可シタルハ固ヨリ當然ナリトス
右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十五條ニ依リ本案ノ上告ハ之ヲ棄却ス
明治三十年五月二十四日大審院第一刑事部公廷ニ於テ檢事藤堂融立會宣告ス