Japanese

若尾幾太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.神奈川縣在籍
Occupation橫濱商工會議所常議員,神奈川縣多額納税者,橫濱若尾銀行(株)頭取,江ノ島電氣鐵道(株)社長,橫須賀埋立土地(株)取締役會長,平沼銀行,東京電燈,帝國ホテル,湘南電氣鐵道,東洋モスリン,ホテル・ニーグランド,富士山麓電氣鐵道,富士山麓土地各(株)取締役,中央新聞社,橫濱棧橋倉庫各(株)監査役,橫濱取引所(株)商議員,蠶絲貿易商,度量衡器販賣業
Gender男性
Birthday明治十七年三月 (1884)
Parent and relation 若尾幾造の長男
Family母 詮子 明六、三生、子爵小笠原長定大叔母
妻 千代 明一八、五生、山梨、若尾謹之助妹
男 幾之助 明四〇、九生
女 照子 明四二、三生
女 壽子 明四二、一一生
Biography當家は甲斐源氏の一族にして武田氏滅亡の後農に歸し甞て名主役を勤めたる舊家なり初代幾造は生絲王として知られたる故若尾逸平の弟にして萬延元年以降兄逸平を援けて奮鬪し明治五年橫濱支店に主幹となり橫濱蠶絲外國品取引所理事長に擧げられ又多數銀行會社の重役に推され立志傳中の人として知らる先代幾造其後を享け橫濱實業界の巨頭として關係せる銀行會社數十に及ぶ其間衆議院議員に擧げらるゝこと三囘又神奈川縣多額納税者として貴族院議員に列せり
君は其長男にして明治十七年三月を以て生れ大正十一年家督を相續す祖業を繼ぎ蠶絲貿易商を營み橫濱取引所員同商議員たり又若尾銀行頭取たる外前記諸會社の重役として知られ常に社會事業に盡瘁せり大正十三年橫濱市より推されて衆議院議員に當選す
家族は尚二男保(明四五、三生)三男定(大二、九生)三女光子(同四、二生)四女信子(同五、九生)四男榮(同八、一生)妹美子(同二、一生)弟仁(同六、五生)あり
叔母しげ(明五、三生)は分家し山梨縣人新津眞弟倫を迎へ妹鶴子(同三八、七生)は同夫俊武(同三〇、二生、子爵柳生俊久二男)と共に分家し從妹富美子(同二四、一生)は神奈川縣人若尾濤作に嫁せり
Address phone橫濱、中、本町四ノ六三 電本局二九三一
Relative子爵小笠原長定,子爵柳生俊久,若尾謹之助,若尾濤作,若尾倫,※子爵土井利章,※細田粲四郞,※若尾金造,※若尾璋八,※若尾鐵之助,※若尾義角
Degree12 (except※5)
Pronounciationわかお いくたろう
Another name
View a digital image