柳田國男 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正五位、勳三等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 長野縣士族 | |
Occupation | 東京朝日新聞顧問啓明會々員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治八年七月 (1875) | |
Parent and relation | 松岡操の四男 ** | |
Family | 養父 直平 嘉永二、七生、長野、士、安東三喜次二男、現戸主 養母 きん 安政元、六生、養祖父暢助五女 妻 孝 明一九、五生、養父直平四女 男 爲正 大四、五生 女 三穗 明四二、二生 女 千枝 大元、九生 | |
Biography | 君は千葉縣人松岡鼎の弟にして明治八年七月を以て生れ同三十四年柳田直平の養子となる同三十三年東京帝國大學法科大學政治科を卒業し同三十五年法制局參事官に任じ宮内書記官内閣書記官大禮使事務官を兼ぬ大正三年貴族院書記官長に進みしが後官を辭して朝日新聞社に入り現に東京朝日新聞顧問たり土俗學に造詣深く著書數種あり啓明會々員に推さる 家族は尚三女三千(大六、三生)四女千津(同八、一生)あり 養姉じゆん(明二、九生)は故理學博士矢田部良吉に同てい(同四、一一生)は男爵木越安綱に嫁せり醫學博士井上通泰海軍大佐松岡靜雄畫家松岡輝夫(映丘)は君の同胞なり | |
Address phone | 東京、牛込、市谷加賀町二ノ一六 電牛込一〇 | |
Relative | 男爵木越安綱,井上通泰 | |
Degree | 2 (except※2) | |
Pronounciation | やなぎた くにお | |
Another name |