水谷千萬吉 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 愛知縣在籍 | |
Occupation | 豫備海軍中將 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治二年十一月 (1869) | |
Parent and relation | 水谷幸右衞門の長男 | |
Family | 母 たか 嘉永五、三生、愛知、田中谷右衞門長女 妻 ひで 明二二、四生、大阪、近藤信竹妹 男 元吉 明三九、六生 女 波子 明四二、五生 女 朝子 明四四、一〇生 | |
Biography | 君は愛知縣人水谷幸右衞門の長男にして明治二年十一月を以て生れ同四十三年家督を相續す同二十五年海軍兵學校を卒業し同二十六年海軍機關少尉に任じ累進して海軍中將に任ぜらる其間艦政本部出仕淺間筑波鹿島各機關長海軍省出仕朝鮮總督府平壞鑛業所長等に歷補し大正十二年豫備役編入仰付けらる 家族は尚四女清子(大四、四生)あり 長女富士(明三〇、一二生)は富山縣人府錄東作に嫁し弟龍美(同二三、四生)は同妻俊(同三二、一生、愛知、鈴木次平長女)を伴ひ分家せり | |
Address phone | 名古屋、中、御器所町北丸屋二三 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | みずたに ちまきち | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]