English

伏原宣足 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正二位、勳三等
爵位・身分・家柄子爵、舊公卿家
職業
性別男性
生年月日弘化二年五月 (1845)
親名・続柄 伏原宣諭の長男
家族孫 宣義 明二七、二生、長男常麿長男、正五位、殿掌
孫妻 長子 明三五、四生、孫宣義妻、東京、岩倉定長女
記述部分(略伝)當家は清原夏野の後裔少納言舟橋秀賢の次男大藏卿賢忠の後なり賢忠別れて一家をなし家號を伏原と稱す清原家は明經博士に任ぜらる家にして先代宣諭に至る
君は其長男にして弘化二年五月を以て生れ明治九年家督を相續す同三年次侍從に任じ爾來侍從式部寮出仕掌典補太政官御用掛賀茂別雷神社宮司兼賀茂御祖神社宮司等に歷任し同十七年子爵を授けらる同二十六年以來貴族院議員に選ばるゝこと數囘現時閑地に在り能筆家を以て知られ圍碁謠曲を趣味とす
家族は尚曾孫富子(大一三、一生、孫宣義長女)あり
長男常麿(慶應三、一〇生)三男終(明一〇、一生)四女仲子(同一二、一二生)は各分家し長女民子(同二、八生)は男爵藤枝雅脩先代雅之に妹綾子(嘉永二、一〇生)は子爵木下俊哲先代俊愿に同俊子(同四、一〇生)は男爵千家尊統先代尊福に嫁せり
住所・電話番号京都、上京、下鴨西林町六 電上二〇〇二
参照人物(親類)子爵木下俊哲、男爵千家尊統、男爵藤枝雅脩
参照次数3 (※なし3)
読みふせはら のぶたり
別名
画像を表示