中西六三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 北海道在籍 | |
職業 | 衆議院議員(北海道選出)、辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年一月 (1866) | |
親名・続柄 | 中西新左衞門の長男 | |
家族 | 繼母 ヌイ 嘉永四、六生、北海道、廣瀨悦太郞母 | |
記述部分(略伝) | 君は大阪府人中西新左衞門の長男にして慶應二年一月を以て生れ明治三十年家督を相續す夙に神戸法律學校を卒業し司法官となり敦賀增毛各治安裁判所判事札幌地方裁判所判事等に歷補し罷官後辯護士となり今日に至る曩に北海道會議員同議長に選ばれ又衆議院議員に當選する事五囘現に立憲民政黨に屬し同地に於ける知名の士たり 家族は尚妹サタ(明一七、二生)養弟德雄(同一五、八生、北海道、廣瀨悦太郞弟)同妻ちよ(同二八、三生、青森、安田市三郞長女)あり 妹フミ(同一九、一二生)は北海道士族菅野省三に同ユキ(同二一、一二生)は三重縣人河井信三に養子照(同三七、一一生、北海道、本間鐵五郞孫)は東京府人吉江高行三男昌世に嫁せり | |
住所・電話番号 | 札幌、北一條西六ノ二 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | なかにし ろくさぶろう | |
別名 |