Japanese

高松公春 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從五位、勳三等
Title/ Family rank etc.子爵、舊公卿家
Occupation海軍中佐
Gender男性
Birthday明治十七年一月 (1884)
Parent and relation 高松實村の七男
Family母 きみ 弘化元、六生、滋賀、山本得住養母
男 實忠 大四、七生
Biography當家は右大臣三條西實條の三男右中將實號の後なり後三世重季に至り分れて一家を立て高松と稱す夫より五代を經て先々代實村に至り七卿を助けて維新の際大に功勞あり明治十七年子爵を授けらる先代公秋は其六男にして夙に海軍に投じ海軍大佐に累進し水雷學校教官艦政本部員海軍大學校教官等に歷補し水雷術の造詣深く斯界の權威たりき日露戰役の功に依り功五級に敍せらる
君は實村の七男にして明治十七年一月を以て生れ大正十五年八月兄公秋の家督を相續し昭和二年三月襲爵仰付けらる夙に海軍に入り累進して海軍中佐に陞る日露戰役世界大職に從事し砲術學校教官軍令部附等に歷補し海軍砲術に關し造詣最も深し
家族は尚二男實典(大六、七生)姪千歳子(明三二、八生、亡兄公冬長女)同愛子(大二、二生、亡兄公秋長女)あり
Address phone神奈川、鎌倉、鎌倉町長谷
Relative
Degree
Pronounciationたかまつ きみはる
Another name
View a digital image