志賀和多利 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正五位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 岩手縣在籍 | |
Occupation | 鐵道參與官,衆議院議員(岩手縣選出) | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治七年十月 (1874) | |
Parent and relation | 志賀英之進の長男 | |
Family | 妻 リセ 明六、一生、新潟、石山保吉二女 男 學而 明四三、一生 女 やな子 大二、八生 | |
Biography | 君は岩手縣人志賀英之進の長男にして明治七年十月を以て生れ大正八年家督を相續す明治三十三年日本大學を卒業し文官高等試驗並に判檢事登用試驗に合格し司法官試補となり檢事に進む退官後辯護士を開業し大正九年以來鄕黨より推されて衆議院議員に當選する事三囘現に立憲政友會所屬にして鐵道參與官の任に在り 家族は尚庶子まさ子(大七、三生、生母、岩手、佐藤アイ)同れい子(同一一、九生、生母同上)あり 三男雍也(同九、三生)は宮城縣人伊藤鹿治郞の養子となれり | |
Address phone | 東京、本鄕、本鄕五ノ一六 電小石川四七六〇 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | しが わたり | |
Another name |