山本周輔 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 石川縣平民 | |
職業 | 辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二年二月六日 (1869) | |
親名・続柄 | 山本一平の長男 | |
家族 | 父 一平 天保一四、一〇生、現戸主 母 みる 嘉永元、四生、石川、平、矢本庄三郞二女 妻 キヨ 明一二、八生、男爵永山武敏妹 男 巖 明三三、七生 弟 宏 明四、五生 弟 三樹 明八、八生 弟妻 ツネ 明二〇、一〇生、弟三樹妻、長崎、平、中山與四郞三女 | |
記述部分(略伝) | 君は石川縣平民山本一平の長男にして明治二年二月六日を以て生る同二十八年七月帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得現時神戸市に於て辯護士を業とす 家族は前記の外二男均(明三四、一一生)姪俊(同四二、一二生、弟三樹長女)甥正樹(大元、一一生、同長男)あり 妹成(明六、四生)は石川縣平民廣野次太郞に同孝(同一〇、一二生)は兵庫縣人若林武次郞に同政(同一二、一一生)は山形縣人皆川善助四男新作に同純(同一四、一一生)は石川縣人近藤久八郞四男久次郞に同竹枝(同一七、五生)は同縣人畑中晋作長男壽作に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神戸、下山手通四ノ一二七ノ一六 電話本局三四五一 | |
参照人物(親類) | 男爵永山武敏、※野村彌三郞 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | やまもと しゅうすけ | |
別名 |