板倉中 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 勳四等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 千葉縣平民 | |
Occupation | 衆議院議員(千葉縣郡部選出),辯護士 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政三年九月一日 (1856) | |
Parent and relation | 板倉周二の長男 | |
Family | 養母 とめ 安政三、一生、東京、平、增田安次郞長女 妻 ひさ 慶應元、一一生、千葉、平、松本與三郞長女 男 順 明三三、九生 | |
Biography | 君は千葉縣平民板倉周二の長男にして安政三年九月一日を以て生る明治十八年東京に出て箕作麟祥河津祐之大井憲太郞等に就き佛學を修め又法律學を研究し辯護士となりて訴訟事務に從事す曾て千葉縣會議員同議長に擧けらる衆議院議員に當選すること七回現に政友會所屬の代議士なり君自由主義の皷吹に努め東海新聞を發行して言論界に名を成す其著磯の芥佛國行政法經世危言等あり 弟亮(明八、四生)は分家し妹明子(同一八、六生)は千葉縣平民大森源次郞二男信太郞に嫁せり | |
Address phone | 東京、京橋、山城町一一 電話新橋六〇二 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | いたくら なかば | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]