尾崎利中 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府士族 | |
Occupation | 辯護士 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治二年四月十日 (1869) | |
Parent and relation | 尾崎與利の長男 | |
Family | 母 きみ 嘉永五、五生、宮城、士、橫尾孝保二女 妻 ウシホ 明一〇、七生、宮城縣人前田河辰三郞二女 男 利兄 明三五、八生 女 利亥 明三二、一〇生 妹 ちよこ 明二八、四生 | |
Biography | 君は宮城縣士族亡尾崎與利の長男にして明治二年四月十日を以て生れ初め敬一郞と稱す同三十七年九月利中と改名し同四十一年六月家督を相續す夙に中央大學を卒業し明治二十四年辯護士となり令聞あり 家族は前記の外二男健夫(明三七、七生)二女テル(同三九、一一生)三男保夫(同四三、一生)あり 弟重郞(同三六、一二生)は宮城縣平民橋本しゆんの養子となり同直三(同三八、一一生)は同縣平民本田榮之助の養子となり同惠奈夫(同四一、一生)は同縣平民龜卦川ことちの養子となれり | |
Address phone | 東京、日本橋、大傳馬鹽町一二 電話浪花一六五三 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | おざき としなか | |
Another name |