菅沼豐次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 北海道士族 | |
職業 | 株式會社橫濱正金銀行、合名會社鴻池銀行、株式會社四十三銀行、大阪火災海上運送保險株式會社、日本海上保險株式會社、神戸海上運送火災保險株式會社各顧問、辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年八月朔日 (1868) | |
親名・続柄 | 菅沼茂の二男 ** | |
家族 | 妻 鴿巢枝 明一一、六生、和歌山、士、山本良太郞長女、和歌山高等女學校出身 男 定一 明三二、六生 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣士族菅沼友三郞の弟にして明治元年八月朔日を以て生れ同二十六年二月分れて一家を創立す攻玉社中學校より第一高等學校を經て帝國大學法科大學に入り明治二十六年英法科を卒業し法學士の稱號を得日本郵船會社に入り幾何もなくして退き同二十七年司法官試補を拜命し尋で判事に任ぜられ五條區裁判所奈良地方裁判所大▲地方裁判所等に職を奉ず同三十年官を辭し辯護士事務所を開き爾來訴訟事務に從事し方今橫濱正金銀行外諸會社の顧問に聘せられ令聞あり 家族は前記の外二男武雄(明三四、一〇生)長女千鶴子(同三七、六生)二女多喜子(同四一、二生)三女フヂ(同四三、三生)四男俊彦(同四五、三生)あり 三男浩三(同三九、三生)は大分縣人亡奥平キヲの家督を相續せり | |
住所・電話番号 | 大阪、東、北濱二ノ一三二 電話本局四一六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | すがぬま とよじろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]